株式会社三菱総合研究所

未来共創プロジェクトSeptember 25, 2025日本 CDR 協議会設立総会及び記念イベント
開催レポート<速報版>

脱炭素社会の実現へ──CDR市場創出を加速する「日本CDR協議会」設立記念イベント開催

2025年9月11日(木)、三菱商事パークビルディングにて「日本CDR協議会 設立総会及び記念イベント」が開催されました。
 CDR(大気中の二酸化炭素除去)を通じたカーボン・クレジット市場の創出を目的に、日本CDR協議会が正式に発足しました(設立総会時の会員企業は61社うち推進会員6社、一般会員55社)。
 設立総会には、会員企業50社が出席し、推進委員長(三菱商事株式会社)及び副推進委員長(株式会社三菱総合研究所)の選任が行われました。設立記念イベント(対面で総勢約130名、オンラインで約80名が参加)では、推進委員長挨拶に続き、経済産業省 脱炭素成長型経済構造移行投資促進課長、環境省 脱炭素社会移行推進室長よる来賓挨拶が行われました。その後、三菱総合研究所からのCDRクレジットに関する潮流についての話題提供、Google及びJPMorgan Chaseの方々による対談セッション「サステナビリティ戦略におけるCDRの役割:オフテイカーの視点から」、推進会員によるパネルセッション「CDRの取り組みの加速化に向けて」が行われました。

今後、日本CDR協議会は、CDRの社会実装と市場形成に向けた取り組みを加速していきます。

設立総会の様子

発起人・推進会員を含む登壇者らによる写真撮影

<プログラム>

15:00-15:30総会(会場参加者のみ)
15:30-15:35 記念イベント開催挨拶
15:35-15:40推進委員長挨拶
15:40-15:50 来賓挨拶

経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ
脱炭素成長型経済構造移行投資促進課長 清水 淳太郎 様

環境省 地球環境局 総務課
脱炭素社会移行推進室長 加藤 聖 様
15:50-16:10 話題提供 CDRクレジットに関する潮流

株式会社三菱総合研究所 政策・経済センター 
政策研究グループ研究提言チーフ 野本 哲也 
16:10-16:30 CDR協議会の概要紹介
16:30-17:10 対談セッション サステナビリティ戦略におけるCDRの役割:オフテイカーの視点から

Spencer Low, Head of Regional Sustainability, APAC, Google

Genevieve Ding, Executive Director, Head of APAC Sustainability, JPMorgan Chase
17:10-17:45 パネルセッション CDRの取り組みの加速化に向けて
推進会員
17:45-19:30 ネットワーキング(会場参加者のみ)

本イベントに関するお問い合わせ

株式会社三菱総合研究所 日本CDR協議会 事務局
東京都千代田区永田町2-10-3(〒100-8141)
E-mail: cdr-icf@ml.mri.co.jp
Webサイト:日本CDR協議会 Japan CDR(Carbon Dioxide Removal) Coalition

  • Twitter
  • Facebook