活動報告
「第3回ICFオンライン座談会~核融合~」(12/24)開催報告公開
核融合に関する最新情報とビジネスチャンスを共有するためのオンラインイベントを開催いたしました。
開催報告を下記にアップいたしましたので、ご覧ください。
開催報告:https://icf.mri.co.jp/activities/activities-20796/
「第4回ICFオンライン座談会~企業とNPOの共創による社会課題解決~」(1/30)開催報告公開
本座談会では、企業とNPOの連携による社会課題解決の重要性について議論しました。ICHI COMMONS株式会社 伏見氏から情報基盤プラットフォームを通じた社会課題の可視化とアセットマッチングについてご紹介いただき、特定非営利活動法人あなたのいばしょ 根岸氏からは孤独や自殺リスクに対応するためのチャット相談窓口とデータ分析を活用した取組みをご紹介いただきました。
開催報告、動画を下記にアップいたしましたので、ご覧ください。
開催報告:https://icf.mri.co.jp/activities/activities-21045/
収録動画:https://icf.mri.co.jp/note/icf-od4/(ICF会員限定)
特別ウェビナー「博士の力でビジネスを変える~企業の新たな価値創出に向けて~」 (1/17)開催報告
最新の博士人材関連の取組を紹介するとともに、産官学のキーパーソンをお招きし、「なぜ、今、企業やスタートアップが博士人材を活用すべきなのか」、「企業は、第一歩をどう踏み出せばよいか」を伝えるウェビナーを開催しました。当日は、約80名の方々にご視聴いただきました。
登壇者は様々な観点から、日本と日本企業の成長のためには博士人材の活用が必須であると語りました。視聴者からは、「各方面から博士人材のことを聞くことができた。これまで曖昧だった博士人材像が明確になったと思う。」「密度の濃いセミナーで、博士人材の必要性についての力強いメッセージが伝わってきた。」といった感想をいただきました。
開催報告・収録動画については、後日公開いたします。
今後の予定
<参加者募集中・募集予定イベント>
2/19開催「ICF共創活動報告会」
2/19(水)15時より立命館大学ROOT(グラングリーン大阪)にて、2024年度の共創活動について、会員の皆さまと共有する報告会(ハイブリッド開催)を開催いたします。ICFとして初めての大阪開催となります。
プログラム詳細は下記URLをご覧ください。
概要サイト:https://icf.mri.co.jp/activities/activities-20824/
2/27、28開催「第5回ICFオンライン座談会~ロボット活用~」
「ロボット活用」をテーマにオンライン座談会を開催します。
本企画では、このような技術的テーマで見過ごされがちな、ロボットを”活用”するユーザーを取り巻く社会課題に主眼を置きます。今回は、私たちの生活基盤である「街づくり」と「農業」というシーンに注目します。
「街づくり」では、株式会社ハタプロ 伊澤氏(2/27)、「農業」では、inaho株式会社 菱木氏(2/28)にご登壇いただきます。ラジオ感覚でお気軽に参加できるトークイベントになりますので、ぜひご参加ください。
プログラムの詳細ならびにお申込みは以下のURLからお願いいたします。
概要サイト:https://icf.mri.co.jp/activities/activities-20926/
お申込みURL:https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9092
4/22開催「ICF総会」
4月からの新年度スタートにあたり、「ICF 総会 2025」を開催いたしますので、ご予定ください。
総会では、新年度の活動方針・計画のご説明、「社会課題リスト2025」(第7版)のご紹介等を予定しています。
プログラムの詳細は改めてご案内いたします。
日時:2025年4月22日(火)15:30~17:00(予定)
会場:三菱総合研究所本社 4F会議室
※総会終了後には交流会を予定(会場参加者のみ)
<事務局からのお知らせ>
会員専用サイト3月公開予定
会員限定で、ICF活動のアーカイブ動画や資料等を共有する会員サイトを準備中です。準備でき次第、ID、パスワード等とともにお知らせいたします。
社会課題リスト3/28公開予定
「社会課題リスト2025」を3/28に発行予定。従来の6領域の内容を見直し、更新するとともに、新たに「ダイバーシティ(DE&I)」の領域を追加。2/19開催のICF共創活動報告会にて改訂のポイントをご紹介する予定です。
会員ニュース
一般会員(ベンチャー企業)の1月のプレスリリース
https://icf.mri.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/icf_mn_202501.pdf
社会実装に関わる取り組みを中心に、ICF事務局で特に注目した記事は以下の通りです。
今月は、海外進出に関する記事を取り上げました。
◇エルピクセル株式会社
タイにてAIを活用したモバイル結核健診の運行開始を発表
◇KAICO株式会社
ブタを感染症から守る『KAICO Powder』、ベトナム北部最大級の畜産企業ダバコで大規模実証試験へ
◇株式会社バイオーム
株式会社バイオーム、ボリビア・コチャバンバの環境NGOと協定を締結 環境教育プログラムの共同開発へ
◇BionicM株式会社
米国事業の拠点となる米国子会社設立 CES 2025にて「Best of Innovation」を受賞したBio Leg®を展示
新規会員
1/17~2/13に2社・団体(非掲載含む)がご入会されました。
《ICF会員一覧》
https://icf.mri.co.jp/member
来年度の会員ご継続について
会員資格は、「未来共創イニシアティブ会則」の第16条(会員資格の有効期間)に記載のとおり自動更新となっております。
※既にご案内のとおり、2025年4月1日付で一部会則の改定を予定しています。
改定内容については下記からご確認ください。
https://icf.mri.co.jp/note/info-20250117/
ICF SNSのご紹介
ICFは、FacebookとXでも情報発信しています。会員の皆様とのコミュニケーション、オープンイノベーションやビジネスによる社会課題解決に関心のある方への発信が目的です。ぜひフォローをお願いいたします。
Facebook:https://www.facebook.com/MRIICF
X:https://x.com/MRI_ICF