株式会社三菱総合研究所

Monthly NewsMarch 18, 2025Monthly NEWS 2025年3月号

活動報告

「ICF共創活動報告会」(2/19)開催報告公開

立命館大学ROOT(グラングリーン大阪)にて、2024年度の共創活動(12件)を報告しました。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会より、万博の概要とビジネスの視点から4つの見どころをご紹介。関西地域での会員ネットワークの促進を目的として、関西で活躍されている4社・団体の代表者にもご登壇いただきました。
開催報告、動画・資料を下記にアップいたしましたので、ご覧ください。
開催報告: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-21186
動画・資料: https://icf.mri.co.jp/note/icf-carm/(ICF会員限定)

なお、当日、株式会社NTTデータからご紹介いただいた動画(ビジネスケアラーの仕事と介護の両立支援)は下記からご覧いただけます。
https://group.ntt/jp/sus_conf/A13.html
また、株式会社tayoとMRIによる発表内容は、2/28開催の「KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2025」においても紹介されました。
https://bak.eiicon.net/kanagawainnovationdays-meetupfes2025/day2#bak_day1

「第5回ICFオンライン座談会~ロボット活用~」(2/27、28)開催報告公開

本座談会では、様々な領域の社会課題解決に向けた重要な技術として「ロボット」に注目し、その開発動向や活用方法について、2日間に渡り議論しました。
「Day1:街づくり」では街に住む方々の課題を解決すべくAI・IoT・ロボット等の開発に取り組む株式会社ハタプロ 伊澤氏に、「Day2:農業」では収穫ロボットの開発に取り組むinaho株式会社 菱木氏にご登壇いただき、両社の事業内容や今後のビジョンを紹介いただきました。後半のフリーディスカッションでは、様々なステークホルダーとの業務提携を進めるうえでの心がけや、開発における費用対効果の重要性についても議論しました。
開催報告、動画を下記にアップいたしましたので、ご覧ください。
開催報告: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-21253/
収録動画: https://icf.mri.co.jp/note/od5/(ICF会員限定)

今後の予定

<参加者募集中・募集予定イベント>

3/26開催「第6回ICFオンライン座談会~モノづくり系の共創エコシステム~」

「モノづくり系の共創エコシステム」をテーマとしたオンライン座談会を開催します。
今回は、日本を代表する川崎重工業株式会社と三菱重工業株式会社が手掛けるKAWARUBA、Yokohama Hardtech Hub(YHH)のご紹介を通じ、共創エコシステムの最前線を探ります。
プログラムの詳細ならびにお申込みは以下のURLからお願いします。
概要サイト: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-21138/
お申込みURL: https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9125

4/14開催「カーボン・クレジットDeep-Dive Workshop 振返りディスカッション ~これまでのDDWの振返りとネクスト・アクションのディスカッション~」

昨年3回開催したDeep-Dive Workshopを総括する会合として、過去の話題提供やディスカッションを通じて得られた課題・アイデアをダイジェストでご紹介するとともに、過去の登壇者をお招きしてカーボン・クレジットの市場形成に資する次のアクションを考えるイベントを開催します。
後半では、会場参加者の方とのフロア・ディスカッションの時間を設け、双方向の会合とする予定です。ぜひご参加ください。
お申込みURL(プログラム仮案含む): https://forms.office.com/r/rd2PAsSXsp

4/22開催「2025年度ICF総会」(ハイブリッド開催)

4月からの新年度スタートにあたり、2025年度ICF総会を開催します。
新年度の活動方針・計画のご紹介、「社会課題リスト2025」の制作過程を含めた解説、新規会員のショートピッチ等を予定。会場参加者には「社会課題リスト2025」(冊子)を進呈します。
懇親会もございますので、ぜひ現地でのご参加をお待ちしております!
プログラムの詳細ならびにお申込みは以下のURLからお願いします。
概要サイト: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-21183/
会場申込URL: https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9191
オンライン申込URL: https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9159

<事務局からのお知らせ>

会員専用サイト3月下旬公開予定

会員限定で、ICF活動のアーカイブ動画や資料等を共有する会員サイトを準備中です。会員の皆さまには後日、ID、パスワード等とともにアクセス方法等をお知らせします。

社会課題リスト公開

「社会課題リスト2025」を3月中に会員サイトにアップする予定です。従来の6領域の内容を見直し、更新するとともに、新たに「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)」を追加した全7領域となりました。
4/22開催のICF総会にて冊子を配布する予定です。

会員ニュース

一般会員(ベンチャー企業)の2月のプレスリリース

https://icf.mri.co.jp/wp-content/uploads/2025/03/icf_mn_202502.pdf

社会実装に関わる取り組みを中心に、ICF事務局で特に注目した記事は以下の通りです。
◇株式会社Acompany
Acompany、国内初 秘密計算を用いたデータとAIを保護するセキュリティサービス『AutoPrivacy AI CleanRoom』を提供開始。提携パートナーを募集
◇ICHI COMMONS株式会社
『社会的事業を行う非営利・営利法人の実態調査レポート2025』を発表。企業と連携して活動したことがある団体は65%で過去最高に
◇株式会社commissure
人の力触覚を記録・保存する力触覚センシングシステムSenseFuse™を開発
◇知能技術株式会社
ディープテックとテクノロジーの世界的スタートアップ・コンテストXTC JAPAN 2025準優勝
◇ユカイ工学株式会社
ロボティクスと物づくりの能力を可視化する「創ロボ検定」がスタート

新規会員

2/14~3/13に2社・団体(非掲載含む)がご入会されました。
《ICF会員一覧》
https://icf.mri.co.jp/member

ICF SNSのご紹介

ICFは、FacebookとXでも情報発信しています。会員の皆様とのコミュニケーション、オープンイノベーションやビジネスによる社会課題解決に関心のある方への発信が目的です。ぜひフォローをお願いいたします。
Facebook:https://www.facebook.com/MRIICF
X:https://x.com/MRI_ICF

  • Twitter
  • Facebook