株式会社三菱総合研究所

未来共創プロジェクトMay 26, 2025ICFロボット研究会 #1 ~ロボットが変える未来の働き方~

社会課題解決のためには、先進技術の活用が欠かせません。
そこでICFでは、ロボットに着目し、新たに「ICFロボット研究会」を立ち上げました。

本研究会では、20年後の未来社会における、農業や施設管理でのロボット活用の姿を創造します。
そのためには、未来社会での人々の暮らし、新たな価値観などを具体化する必要があります。

そこで今回は、電通総研様が手掛ける、先進技術を活用することで場所に囚われない働き方の実現を目指す「遠隔就労研究会」のご紹介を通じ、ロボットと共創する未来社会の姿を構想します。

ICFロボット研究会の初回イベントとなります。ぜひご参加ください!

なお、今年度のICF活動方針(技術/シーズから社会課題をとらえる・考える他)につきましては、2025年度ICF総会開催報告をご参照ください。

登壇者プロフィール

株式会社電通総研 ヒューマノロジー創発本部 Open Innovationラボ 渋谷 謙吾 氏

・2009年、株式会社電通総研(旧:電通国際情報サービス)入社以来、機械学習、AR/VR、ロボティクスなどの先進技術の研究・開発や企画推進などに携わる
・Open Innovationラボでは、テクノロジーの新市場開拓と社会課題解決を目指し、技術探索やプロトタイプ開発に従事
・2024年より、大手ゼネコンをはじめとする企業と協業し、「遠隔就労研究会」等のプロジェクトにも携わる

開催日時2025年6月25日(水)12:00~13:00
※終了時刻は多少前後する可能性がございます。
開催形態オンラインのみ(Zoom)
※本イベントは記録のため、音声および画像データを取得する場合があります。
対象【原則ICF会員】
ICFロボット研究会が取り組む、以下のことにご関心のある方
・未来・SF思考的な未来社会の構想
・未来の農業や施設・建物の姿
・農業や施設・建物内でのロボット活用
・先進要素技術(触覚技術、ソフトロボット、生成AI等)
参加申込方法お申込受付は終了いたしました。

プログラム(予定)

12:00~12:20オープニング、ICFロボット研究会の紹介
12:20~12:45取組事例共有
株式会社電通総研 渋谷 謙吾
12:45~12:55フリーディスカッション・質疑応答
12:55~13:00クロージング、ICFロボット研究会の今後の予定

※質疑応答等の状況により、時間を延長する可能性がございます

本イベントに関するお問合わせ

三菱総合研究所 未来共創イニシアティブ推進オフィス 担当:山田・水嶋
E-mail: icf-inq@ml.mri.co.jp

  • Twitter
  • Facebook