株式会社三菱総合研究所

Monthly NewsNovember 18, 2025Monthly NEWS 2025年11月号

活動報告

社会課題意識に関する調査結果報告(速報)(11/5)

イノベーションで解決可能と考えられる社会課題7領域30テーマについて意識調査を行いました。調査結果(速報)からは、身近で喫緊の課題は強く認識される一方、DE&Iやキャリア形成など、未来(ゴール)から逆算して取り組む“バックキャスト的課題”は低調であるなど、各テーマの認知度・重視度に差があることが確認されました。さらに、若年層の回答結果の特徴から啓発による変化の可能性が確認され、今後の重点的な働きかけの方向性が明らかになりました。
ニュースリリース: https://www.mri.co.jp/news/press/20251105.html

MRI note 記事公開 (10/30)

【企業は「社会課題リスト」をどう使うのか?NTTデータと三菱食品の先行事例】
NTTデータは介護領域に着目し、仕事と介護を両立する人を支援する新会社を設立。三菱食品は食品・環境課題を分析し、サプライチェーン全体で課題を共有。
社会課題を起点にした新規事業の立ち上げや“共創”の実践知を語ります!
MRI note: https://note.mri.co.jp/n/n134e6101da95

9月開催イベントレポート公開

・ICF Autumn Forum 2025 開催レポート(10/17公開)
https://icf.mri.co.jp/activities/activities-24732/
・ICFロボット研究会#3 ~ロボット研究の最先端、そして社会実装へ~ 開催レポート(10/31公開)
https://icf.mri.co.jp/activities/activities-24818/
・日本CDR協議会設立総会及び記念イベント 開催レポート(10/31公開)
https://icf.mri.co.jp/j-cdr/information/jcdr-report20251031/

四半期活動報告書 (11/4)

ICF会員の皆さまに先行公開していました第2四半期活動報告を一般公開しました
https://icf.mri.co.jp/information/information-24003/

今後の予定

12/17開催「第11回ICFオンライン座談会 大学に飛び込め~一緒に未来社会のイノベーションの種を発掘する~」

大学の研究シーズ活用に関して、企業と大学との間にギャップを感じることが少なくありません。大学が持つ先端技術や知見を民間企業がどのように活用できるのか、東京科学大学 真尾特任教授をお迎えし、研究シーズ活用の新たな可能性について議論いたします。
概要サイト: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-25029/
オンライン申込URL: https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9884

12/12、12/19開催「第1、2回フュージョンエネルギー(核融合)勉強会」

第1回は「基本情報・トレンドを把握する」をテーマに2025年6月に産業団体「J-Fusion」より発行されたフュージョンエネルギー白書の解説や、三菱総合研究所による核融合業界の最新情報の共有を予定しています。
第2回は「核融合炉開発のプロジェクト推進の実際を知る」をテーマにITER、FAST、Helix Programなど、国内のプレイヤーが取組むプロジェクトを題材として技術開発の到達地点やこの先のニーズを探ります。
本勉強会は核融合産業のすそ野を広げることを目的としており、これまで核融合に関わったことのない方にご参加いただける設計としております。ぜひお気軽にご参加ください!
【第1回】
概要サイト: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-24942/
申込URL: https://forms.office.com/r/fjcz9uCN0b?origin=lprLink
【第2回】
概要サイト: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-24954/
申込URL: https://forms.office.com/r/u5VnsHwHDu?origin=lprLink

会員ニュース

一般会員(スタートアップ企業)の10月のプレスリリース

https://icf.mri.co.jp/wp-content/uploads/2025/11/icf_mn_202510.pdf

社会実装に関わる取り組みを中心に、ICF推進オフィスで特に注目した記事は以下の通りです。
◇株式会社アダコテック
DXは全社改革じゃなくていい―検査現場から始める低コスト“ポカヨケAI”「POKAMIRU」をアダコテックがリリース
◇株式会社シマント
幹線輸送の効率化に向けて輸配送計画システム「Auto Dispatch」をナカノ商会とシマントが共同開発
◇bitBiome株式会社
世界初 土壌団粒単位での微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構
◇ユカイ工学株式会社
米TIME誌が選ぶ「BEST INVENTIONS OF 2025」受賞!あなたの代わりにふーふーしてくれるロボット「猫舌ふーふー」
◇株式会社REMARE
アフリカ・ガーナ「電子廃棄物の墓場」から生まれる100%再生材の製作―美術家・長坂真護が率いるMAGO MOTORS JAPAN × REMARE

新規会員

10/7~11/13に5社がご入会されました。
《ICF会員一覧》
https://icf.mri.co.jp/member

ICF SNSのご紹介

ICFは、FacebookとXでも情報発信しています。会員の皆様とのコミュニケーション、オープンイノベーションやビジネスによる社会課題解決に関心のある方への発信が目的です。ぜひフォローをお願いいたします。
Facebook:https://www.facebook.com/MRIICF
X:https://x.com/MRI_ICF

  • Twitter
  • Facebook