株式会社三菱総合研究所

Monthly NewsAugust 20, 2025Monthly NEWS 2025年8月号

活動報告

「PAガイダンス(基礎編)」を公開

前年度、ICFでは社会実装研究として、パブリックアフェアーズ(PA)に着目し、関連セミナーやワークショップを開催してきました。この度、その活動成果を「PAガイダンス(基礎編)」として取りまとめ、会員限定で公開しました。
本ガイダンスの詳細はこちらをご覧ください。
https://icf.mri.co.jp/activities/activities-23822/
また、PA活動を実践する際に押さえておくべき、国の政策動向に関して、6月に公表された「骨太方針2025」を題材にその読み解きを行うセミナーを開催しました。(7/17)
セミナー開催レポートとアーカイブ動画(会員限定)は、こちらからご覧ください。
開催レポート: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-23916/
アーカイブ動画: https://icf.mri.co.jp/limited/research/research-23907/

第9回「ICFオンライン座談会 ~ヘルスケアの事業化って?~」(7/29)開催

近年、ヘルスケア業界への異業種参入も増えている中、三菱総合研究所が進めている事例を紹介するとともに、一般社団法人ヘルスケアイノベーション協会の天野代表理事・大角代表理事にご登壇いただき、今後の医療・ヘルスケア業界の動向や新事業開発についてお話しいただきました。
市場規模は77兆円と大きい一方でステークホルダーも多く、介護予防・認知症予防領域、メンタルヘルス支援、プレコンセプションケア等の事業機会がある一方で、薬機法等への規制対応やエビデンス構築などが障壁となっていること等が示されました。
開催レポート、アーカイブ動画(会員限定)は近日公開予定です。

「ICFロボット研究会#2 ~テクノロジーの先駆者が描く未来社会~」(7/30‐31)開催

2日間に渡り、ロボット研究会(第2回)を開催し、大学発ベンチャーなどが描く未来社会を紹介しました。Day1「農業」では、豊橋市役所 桑原氏と輝翠株式会社 小林氏より、Day2「施設管理」では、株式会社アイ・ロボティクス 安藤氏と株式会社TriOrb 石田氏より、お話しいただきました。
大学発の先進技術等を用いた画期的なロボットの魅力だけでなく、ロボットは社会課題や顧客課題を解決するためのツールであり、その課題を見つけるには、現場の声を中長期的に聞き続けることが重要である点が示されました。
開催レポート、アーカイブ動画(会員限定)は近日公開予定です。

今後の予定

9/11開催「日本CDR協議会設立総会」

三菱商事株式会社と株式会社三菱総合研究所は、脱炭素社会の実現に向け注目される大気中の二酸化炭素除去(Carbon Dioxide Removal、以下 CDR)の取り組みを加速させるため、「日本CDR協議会」を設立します。
「日本CDR協議会」の設立にあたり、9月11日の午後に設立総会を開催します。総会の一部プログラム(パネルディスカッション等)は日本CDR協議会非会員の方もオンラインでご視聴いただけますので、ご関心のある方は是非ご予定ください。
プログラムや申込フォームについては準備ができ次第、日本CDR協議会のHPに掲載させていただきます。ご参加お待ちしております!
ニュースリリース: https://www.mri.co.jp/news/press/20250730.html
日本CDR協議会HP: https://icf.mri.co.jp/j-cdr/

9/17開催「ICF Autumn Forum 2025」

9/17に三菱総合研究所本社およびオンラインにて「ICF Autumn Forum2025」を開催します。社会課題研究の報告や下半期の活動計画の共有に加え、ロボット・AI、モビリティ分野の会員、並びに台湾のスタートアップコミュニティ支援団体によるピッチを実施します。
現地でご参加の方は、参加者同士の交流を深めるネットワーキングの時間も設けています。
概要サイト: https://icf.mri.co.jp/activities/activities-24007
申込URL: https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9621

9/24開催「ICFロボット研究会#3」

9/24に東京科学大学の工学院機械系前田真吾研究室にて、ロボットの最先端研究に取り組む研究室の見学イベントを開催します。また重工系の会員企業や三菱総合研究所の研究員が登壇し、産学両方からロボット技術の社会実装と、それによる社会課題解決の姿を探ります。
詳細につきましては、後日改めてご案内します。

会員ニュース

一般会員(スタートアップ企業)の7月のプレスリリース

https://icf.mri.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/icf_mn_202507.pdf

社会実装に関わる取り組みを中心に、ICF推進オフィスで特に注目した記事は以下の通りです。
◇株式会社Acompany
スタートアップワールドカップ 2025 東京予選:サンフランシスコでの世界決勝大会への切符を見事に掴んだのは、株式会社Acompany!
◇株式会社エイシング
インフラ最適化の次世代技術「協調制御AI」に関する特許取得
◇H2L株式会社
日本発H2L、座ったまま筋肉でロボット操作する「カプセルインタフェース」発表 -配送・災害対応に革新
◇TXP Medical株式会社
青森県南部の十和田市立中央病院にて、生成AIを活用した音声入力カルテアプリ『SpeechER』が2025年7月より本格導入~医師や看護師がスマートフォンに話しかけるだけで、記録が電子カルテに自動構造化。地域医療を持続可能にする、新たな社会基盤テクノロジーへ~
◇リアルバーチャル株式会社
ChatGPTが書いた「エントリーシート」を、応募者の「行動」を見てAIが見抜く。リアルバーチャル、AI新卒採用スクリーニングサービスを提供開始

新規会員

7/11~8/7に6社・団体が(非掲載含む)ご入会されました。
《ICF会員一覧》
https://icf.mri.co.jp/member

ICF SNSのご紹介

ICFは、FacebookとXでも情報発信しています。会員の皆様とのコミュニケーション、オープンイノベーションやビジネスによる社会課題解決に関心のある方への発信が目的です。ぜひフォローをお願いいたします。
Facebook:https://www.facebook.com/MRIICF
X:https://x.com/MRI_ICF

  • Twitter
  • Facebook