株式会社三菱総合研究所

Monthly NewsDecember 05, 2022Monthly NEWS 2022年12月号

活動報告

ICF中間報告会の開催

”共創活動はアクション重視へ”をキーメッセージとして「2022年度 ICF中間報告会」をハイブリッドで開催しました(開催日:2022年11月17日)。当日は、会場とオンライン合わせて100名超の方にご参加をいただきました。ご参加、ご視聴いただいた皆様には、改めて御礼申し上げます。
プログラム終了後には、会場参加者による交流会を実施しました。登壇者はじめ参加者同士の活発な意見交換、ネットワーキングが行われ、大いに盛り上がりました。
開催報告および当日のアーカイブ動画をアップ致しましたので、こちらからご覧ください。

  • 開催報告
  • アーカイブ動画(会員限定) ※動画はICF会員限定公開のため、ご覧いただくにはパスワードが必要となります。パスワードは会員の皆様にメールでご連絡しています。

BAPピアミーティング開催

11 月 15 日(火)に BAP2022 ファイナリスト 7 社を対象として「ピアミーティング」を開催しました。
当日は、ICF アドバイザーである、TomyK 代表 鎌田富久様に、ファイナリストのプレゼンをふまえ、事業課題や目指すべく方向性を中心にフィードバック頂きました。鎌田様は、モバイルインターネットの先駆けとなった ACCESS(アクセス)の共同創業者であり、現在は、テクノロジー系スタートアップなどの多くの起業支援に従事されているため、「いかにして事業化・事業拡大を実現していくのか」の視点で、鋭い指摘が続きました。
BAP2022ファイナリストは、事業領域やステージが非常に多様であり、それぞれの事業が着目する社会課題や市場環境が異なるため、ターゲットやビジネスモデルなども大きく違います。一方で、社会課題解決型ビジネスに取り組む視座の高いスタートアップが、早期にマネタイズをしてPMFを達成していくまでの課題や実施すべきことは共通点も非常に多いです。各事業の課題や目指すべく方向性を共に検討出来たことは、ビジネスの事業発展に大きく繋がったかと思います。ICF会員の皆様におかれましては、今後のMRI・ICF会員との共創事業創出にむけてご期待ください。

重点テーマの『未来共創プロジェクト(FCP)』が活動中

ウェルネス、食生活イノベーション、気候変動対応の3つのICF重点テーマでFCP(Future Co-creation Project)を開催しています。
※FCP:解決を目指す社会課題のテーマを設定し、定期的なワークショップ活動を通じて社会へのインパクト創出に向けて取り組むプログラム(参照:https://icf.mri.co.jp/activities/activities-360/)

1.ウェルネス 

第3回FCPを11月28日に開催しました。最初に国立長寿医療センター研究所 老年学・社会科学研究センター長の島田裕之先生による、これまで実施されてきた研究の概要や、現在進められている研究「生きがいボランティアシステムの構築による社会的孤立・孤独の持続的な予防」についてのご講演をいただきました。質疑応答ののち、これまでの議論も踏まえて①自然に行動変容を促す健康プログラムの提供、および②社会的健康度(健康行動や社会への貢献活動の実施状況・意欲、心の健康の保持等からなる指標)を活用した事業アイデアを取り上げ、ディスカッションを行いました。
第4回は1月19日(木)に開催いたします。詳細は改めてご案内いたします。

2.食生活イノベーション

第3回FCPを11月25日に開催しました。当日はNECソリューションイノベータの榎様から「食におけるAIの活用事例」、アクセンチュアの岡村様から「食品業界が取り組むべきこと」と題してそれぞれ話題提供をいただき、質疑応答ののちにグループに分かれてのディスカッションを行いました。食のパーソナライズはまずはターゲットを絞って精度を上げていくことが必要であること、エビデンスをどうフィードバックするのか、ガストロノミー(美食探求)の可能性などについて活発な意見が交わされました。
第4回は1/18(水)に開催いたします。詳細はあらためてご案内いたします。

3.気候変動

第3回FCPを11月30日に開催しました。事業仮説を議論するにあたり、実際にスタートアップとして本領域に取り組まれているテックシンカーの洪様及びアイデミーの柳田様より、事業概要や普段取り組まれている際に感じている課題意識を共有いただきました。その後、事務局による事業仮説をたたき台として、検討を深める事業仮説を特定し、ビジネスとしての成立性を議論しました。
第4回FCPは12/19(月)15:00-17:15に開催予定で、第3回でディスカッションした内容の更なるブラッシュアップを予定しています。第3回はオンラインよりも会場の参加者が多く盛況でした。第4回もぜひ会場までお越しください。
※会員限定となります

今後の予定(11月~12月)

【参加募集中】ICF-Business Acceleration Program2022(BAP)最終審査会(12/9)

ICF-Business Acceleration Program2022(BAP)最終審査会を以下の通り、開催いたします。BAP2022 の応募総数は147提案に上り、2回の審査を経て、10月中旬にファイナリスト7チームを選出しました。 現在は、最終審査会に向けて、MRI研究員・コンサルタントにより、ファイナリストのビジネスアイデアをブラッシュアップをしており、社内外のリソースを活用しながら、ビジネスアイデアの事業化・事業拡大を目指しています。いずれのファイナリストも、重要かつ大きな社会課題に挑み、ビジネスによる持続性ある解決策の実現にこだわった提案となっております。ICF会員の皆様におかれましては、最終審査会にご参加いただき、貴社とファイナリストとの共創の機会にされてください。

 ■日時:2022年12月9日(金)13:30~17:30(開場:13:00)
 ■配信方法:インターネットライブ配信、共創会員は上限2名までリアル参加ご招待
 ■参加予定者:ファイナリスト及びICF会員、その他弊社ご招待企業・個人
 ■プログラム:(予定) 
 13:00    開場
 13:30-13:35 開会挨拶、オープニングムービー
 13:35-16:00 最終審査会(ファイナリスト7社によるプレゼンテーション)
 株式会社New Ordinary、UPWARD 株式会社、株式会社テイラーワークス、株式会社Study Valley、
 株式会社ninpath、UNTRACKED 株式会社、株式会社安斉管鉄 
                 
 16:00-17:00 オーディエンス投票・ICF活動紹介
 17:00-17:30 結果発表・閉会挨拶
 ※閉会後にリアル参加者様は18:30までの非公開ネットワーキングを予定

会員ニュース

一般会員(ベンチャー企業)の11月のプレスリリースをとりまとめました。以下URLからご覧ください。https://icf.mri.co.jp/wp-content/uploads/2022/12/icf_mn_202211.pdf

社会実装に関わる取り組みを中心に、ICF事務局で特に注目した記事は以下の通りです。
サステナビリティ活動をメディア担当者につなげる『サステナビリティポートフォリオ』をリリース 【協力企業募集中】|ICHI COMMONS株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

大成建設の従業員へ「ファミワン」の福利厚生導入を通じ、女性活躍推進のサポートを提供開始|株式会社ファミワンのプレスリリース (prtimes.jp)

12月1日より藤沢市で救急の実証研究がスタート!!鎌倉市、横須賀市に続き、神奈川県で3件目。|TXP Medicalのプレスリリース (prtimes.jp)

名古屋大学病院とAcompany、秘密計算を用いて秘匿したまま複数病院の安全なデータ分析に成功|株式会社Acompanyのプレスリリース (prtimes.jp)

【マイナンバーカードを用いた住民票の取得がもっと簡単に!】株式会社エスケアと都城市が連携した、自治体全国初の実証を12月1日より開始|宮崎県都城市のプレスリリース (prtimes.jp)

TOPICS

今月の本:『リデザイン・ワーク 新しい働き方』(リンダ・グラットン (著),池村 千秋 (翻訳)、2022年10月発行、出版社:東洋経済新報社)

新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの日々の行動を制限させ生活を一変させました。これをきっかけに、企業も仕事のあり方を変える(リデザインする)必要が生じました。
この本では、働き方のリデザインにあたり、①理解する、②新たに構想する、③モデルを作り検証する、④行動して想像する、といった4段階のプロセスが提唱され、これによって自社の独自性を生み出すことが必要と記されています。また、米国、英国をはじめとする多くの国における、保険、リテールバンク、通信など様々な業種の企業の事例に示した「検討のための問い」を通じて、自社への適用可能性を検討して欲しいとしています。
ICF事務局では、人生100年時代、ポストコロナ時代の、これからの社会人が目指すべきキャリア像として、「プラチナキャリア」を提唱しています。会員の皆様には、プラチナキャリアに向けて、新しい働き方を見出すヒントとしていただければと思います。

ICF SNSのご紹介

ICFは、FacebookとTwitterでも情報発信しています。会員の皆様とのコミュニケーション、オープンイノベーションやビジネスによる社会課題解決に関心のある方への発信が目的です。ぜひフォローをお願いいたします。
Facebook:https://www.facebook.com/MRIICF
Twitter:https://twitter.com/MRI_ICF

  • Twitter
  • Facebook