この度、「大学に飛び込め~一緒に未来社会のイノベーションの種を発掘する~」をテーマにICFオンライン座談会を開催いたします。
大学の研究シーズ活用に関して、企業と大学との間にギャップを感じることが少なくありません。本イベントでは、大学が持つ先端技術や知見を民間企業がどのように活用できるのか、東京科学大学 真尾特任教授をお迎えし、研究シーズ活用の新たな可能性について議論いたします。
普段大学の技術に触れる機会が少ない企業の皆様に大学をより身近に感じていただき、技術連携や人材育成の新たな枠組みを構築する場を目指します。
◎このような方におすすめ!!
・新しいビジネスアイデアやイノベーションの種を見つけたい方
・大学の研究者との接点を持ちたい方、強化したい方
・大学発ディープテックを活用して、新規市場や事業を開拓したい方
・大学の研究者と協力して未来志向のプロジェクトや事業を検討したい方
※GTIEについて
『Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)』は、『世界を変える大学発スタートアップを育てる』プラットフォームです。東京大学・東京科学大学・早稲田大学を主幹機関とし、18の大学と3つのスタートアップ支援機関からなるSU創出共同機関/共同機関、東京都等の幹事自治体に加え、民間企業、大学や自治体等の約140機関が協力機関として参画しています。
参考)https://gtie.jp
| 開催日時 | 2025年12月17日(水)12:10~12:55 ※終了時刻は多少前後する可能性がございます。 |
| 開催形態 | オンラインのみ(Zoom) ※本イベントは記録のため、音声および画像データを取得する場合があります。 |
| 対象 | ICF会員限定の企画です。ご了承ください。 |
| 参加申込方法 | 下記URLよりお申込ください。 https://mri.smartseminar.jp/public/application/add/9884 ※視聴用URLは、開催日前日までに参加申込者に別途ご案内いたします。 |
プログラム(予定)
| 12:10~12:13 | オープニング |
| 12:13~12:20 | GTIEからの課題提起 東京科学大学 特任教授 真尾 淑子 氏 |
| 12:20~12:25 | ICF推進オフィスからの課題(ディープテックスタートアップが直面する障壁) 未来共創イニシアティブ推進オフィス 藤本 敦也(横浜市立大学特任教授) |
| 12:25~12:40 | クロストーク~企業と大学とのギャップ~ |
| 12:40~12:45 | 質疑応答 |
| 12:45~12:55 | クロージング・ご案内 |
※プログラムの内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
本イベントに関するお問い合わせ
三菱総合研究所 未来共創イニシアティブ推進オフィス 担当:水嶋・石田
E-mail: icf-inq@ml.mri.co.jp





